クレジットカードの発行限度は何枚なのでしょうか。今回は短期間に10枚のクレジットカードを申し込みした結果、そして私生活への影響をまとめてみました。
会計時にクレジットカードでドヤ顔したい派ですが、決してクレジットカードマニアではありません。そもそもわたしの低年収ではドヤ顔できるようなカードを持つことができませんし(号泣)。
では、どうしてクレジットカードの多重申し込みをするのか。
わたしが学習能力のない人間だからと言えばそれまでですが、もう一つの理由が陸マイラーだからです。クレジットカード発行は大量のポイントをもらえるので、ついつい申し込んでしまうんです。
マイルの話はここまでにしておいて、今日はクレジットカードです。
短期間に多重申し込みをした記録と私生活にどんな影響を与えたかまとめてみました。
目次
多重申し込みの歴史と勝敗
まずは戦いの歴史をさくっと振り返ります。
結果:10戦5勝5敗
(2017年8月7日時点)
1戦目 ソラチカカード
2016年12月 可決
2戦目 ダイナースクラブカード
2016年12月 否決
3戦目 ANAダイナースカード
2016年12月 否決
4戦目 ライフカード
2016年12月 可決
5戦目 ANA楽天カード
2016年12月 否決
6戦目 セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード
2016年12月 可決
7戦目 セゾンカード・プラス・V
2017年3月 否決
8戦目 Mileage Plusセゾンカード
2017年3月 可決
9戦目 JALアメリカン・エキスプレスカード
2017年3月 可決
10戦目 ダイナースクラブカード
2017年7月 否決
以上です。
冒頭で書いたように、結果は10戦5可決5否決とイーブンです。
楽天カードに審査落ちする時もあれば、他のカードに受かる日もある。上手くいく日もあれば、いかない日もある。
クレジットカードから人生の縮図が見えてきます。
多重申し込みのリスクと私生活への影響
多重申し込みによる私生活への影響は何も感じていません。
わたしが鈍感なだけかもしれませんが、これまでどおりの日常を過ごせています。ただ、目に見ないリスクはあるのかなーと感じています。
また、短期間にクレジットカードの多重申しをすると、新しいカードの審査が難しくなることは事実だと思います。楽天カードに落ちたのは短期間の多重申し込みが原因だと思っています、むしろそうだと信じたい。
今後のクレジットカード申し込み予定
ダイナースカードにリベンジをしたいところですが、スーパーフライヤーズカードに申し込み予定です。
結果はこちらでお知らせできればと思います。
まとめ
期日どおり支払うことが一番大切なことだと思います
「多重申し込み=悪」だとは思っていませんが、あまりオススメはいたしません。